top of page
IMG_4640.jpg
IMG_1168 (1)_edited.jpg
IMG_4736 (1).jpg

幸せを運ぶフルーツに

込められた​意味を紐解いて

フルーツがウエディングの装飾として世界中でトレンドに。レモン、マスカット、洋ナシなど色とりどりのフルーツが花々とともに並ぶと、ジューシーでハッピーな気分が高まります。フルーツにはトレンドのパールをあしらって。

ひと際、目をひくフルーツですが、なぜフルーツが使われるのでしょうか。幸せを運ぶフルーツの意味を紐解いてみましょう。

IMG_5413_edited.jpg
IMG_4511.jpg
IMG_5407_edited.jpg
phonto (32).jpg
IMG_5527_edited.jpg

洋ナシはバラ科の植物で、みずみずしく甘い香りがロマンチックなフルーツ。

ギリシャ神話では、曲線美が優雅なフォルムから、愛の女神アフロディーテと神々の女王ヘラを称えるフルーツとされ、ヨーロッパにおいて「至福」「幸福」を象徴するものになりました。

中国では輝いてみえることから「繁栄」という意味や、梨の木が長寿であることから「不老不死」という意味があります。

洋ナシは古代から様々な良い意味を与えられてきたのです。

古代ヨーロッパにおいて、レモンは、その美しい色彩とフォルムから、観賞用だったといわれています。健康に良い食べ物として、レモンを食べるという文化は中東から、世界へと広がりました。可愛らしく輝きを放つレモンに美を感じ、装飾することは、古代に通ずる美意識であるということは、とても興味深いことです。

古代エジプトや古代ギリシャ、ローマでは、ブドウは実が沢山つくことから、生命・多産・豊かさ・祝祭を象徴し「聖なる果物」とされてきました。そして、中でも、最高級のブドウとして愛されてきたのが、マスカット。クレオパトラも甘く美しいマスカットを愛したといいます。「果物の女王」とも呼ばれる気品溢れるフォルムと美味しさで贈り物としても尊ばれてきました。

​吉祥文様であるブドウの最高峰のマスカットは、ウエディングの装飾にぴったりと言えます。

花に花言葉や吉祥文様など意味があるように、フルーツにも人々が古代から脈々と受け継いできた美しい意味がありました。

時を超えて、装飾として、トレンドになっているフルーツ。その歴史や象徴性を知ると、さらに、美しくハッピーなオーラを感じとることができます。

花とフルーツで、特別なウエディングの演出にぜひトライして。

IMG_4512.jpg

VIEW MORE

18

KEYWORDS 

1.     PEARL               

2.     ORCHIDS

3.     BALLET CORE

4.     BALLERINA BOUQUET

5.     JAPANESE MODERN

6.    VIVID PINK

7.     BLACK & WHITE

8.    MOCHA MOUSSE & BEIGE

9.    ORANGE

10.   COLORFUL

11.   OPEN TULIPS

12.   TERACOTTA ORANGE

13.   CALLA

14.   WINE RED

15.   YELLOW

16.   MINIMUM BOUQUET

17.   FRUITS STYLING

18.   KOREAN BOUQUET

bottom of page